【第26回年次大会】再延期のお知らせ

2021年9月に開催を予定しておりました「国際力動的心理療法学会 第26回年次大会」につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み、下記に再延期させていただくことになりました。

会期:2022年7月16日(土)~7月18日(月・祝)
会場:兵庫教育大学ハーバーランドキャンパス(兵庫県神戸市)
大会テーマ:『不可能を可能にする瞬間 -心のミクロな変化を捉える-』

IADPらしいinteractiveな大会を開催することが困難なためサイドの延期を決定しました。
会員の皆様、またご参加を検討いただいていた皆様には、延期は大変残念なことですが、ご了承ください。
ぜひ来年7月に開催される大会にご参加ください。

研究発表・事例スーパーヴィジョンの演題募集につきましては、改めてお知らせいたします。
再延期に関する情報等は、大会ホームページを通じて順次お知らせいたします。
大会ホームページ:https://26annual.iadp.info/

学会主催研修のお知らせ:第26回年次大会プレワークショップ(第1回2021/2/14・第2回2021/6/26)

IADP-26th-Preworkshop

 

「事例研究」と聞くと、膨大な量のデータと見事な展開が必要だ」「ハードルが高い」と思っていませんか?
短いデータ、詰まった場面のなかで変化の鍵を捉えることができること、そこに事例研究のチャンスがあることはあまり知られていません。
臨床の実践家は、皆、研究者です。研究をすることは実践のキレをよくします。

2回の研修では、事例研究の目的と手順を基本的なことから学べます。
まずは治療的な面接を楽しめるようにな りましょう。
第1回は、詰まった面接を展開していくための実践的学びができます。
第2回は、どのように治療していくのかの治療方針、いわゆるマップを描ける(ケースフォーミュレーション)ようになるための研修です。

2021年の9月に開催する第26回年次大会で、ここでの学びを形にして、事例報告、事例研究としてぜひ発表してください。

研修理事 永山 智之

詳細はチラシをご確認ください。
PDFはこちらからダウンロードできます

 

申込方法

必要事項をご記入の上、E-mail、FAXまたは郵送にて学会事務局までお申込下さい。

国際力動的心理療法学会 学会事務局

郵送先:〒153-0041 東京都目黒区駒場2-8-9 PAS心理教育研究所内
電話・FAX:03-6407-8201
E-mail: iadp@iadp.info

【必要事項】
1お名前
2ご年齢
3性別
4住所
5電話番号
6メールアドレス(携帯アドレスは不可)
7ご所属・職種
8最終学歴
9会員/非会員
10本プログラムをお知りになったきっかけ
11本プログラムへのご関心
12領収書を希望される方は、ご宛名と受取方法 (郵送/メール)

*申込用紙は、下記リンクよりダウンロード出来ます

申込用紙(word)

*申込締切:プログラム開催日の1週間前までとなります。

第2回理事選挙 投票のご案内

第2回理事選挙 投票のご案内

 

国際力動的心理療法学会 選挙管理委員会
委員長 小川 千代子
委員  黒木 明信
佐々木 美奈

 

国際力動的心理療法学会第2回理事選挙につきまして、令和2年7月17日付けで立候補者が確定となりました。

 

選挙運動期間

令和2年(2020年)7月18日(土)から7月31日(金)まで

投票期間

令和2年(2020年)8月1日(土)から8月15日(土)まで(当日消印有効)

投票権

国際力動的心理療法学会員が有する

投票方法について

投票権を有する会員に投票のご案内および投票用紙、投票用封筒を送付いたしました。
詳細はそちらをご確認ください。

 

理事立候補者(50音順)

石川 与志也
小谷 英文
嶋田 一樹
武野 顕吾
中村 有希
永山 智之
能  幸夫
橋本 和典
花井 俊紀

 

立候補の弁(50音順に記載)

 

石川与志也

切磋琢磨し臨床能力と研究能力を鍛え合い,今の社会における力動的心理療法家の使命をともに考え追求してきた本学会の伝統を引き継ぎ,会員一人ひとりが参与し,協働できる学会になるよう力を尽くしたいと思います。

 

小谷 英文

世界は現世代が経験したことのないパンデミックの渦中にある。精神世界も大きく揺れる中,本学会でこそ貢献できることを,学術的,臨床的,教育的プラクティスにおいてリードして行くことに奮励努力する所存である。

 

嶋田 一樹

4年間,理事として,大会長や広報の仕事に携わらせていただき,本学会が社会に果たすべき役割について,考えてきました。引き続き理事として,会員の皆様とともに,本学会が社会に,人に貢献できるよう尽力します。

 

武野 顕吾

前任時に本学会運営により深く関わらせていただいた中で,力動的心理療法のポテンシャルの高さ,その奥深さに改めて驚きました。それを日本のみならず全世界に発信する手助けを少しでもしたいと願い,立候補します。

 

中村 有希

研修理事として本学会の中核である訓練の体験機会を各所で提供し本学会を通じて心理療法の社会的認知度を高めるべく,活動してまいりました。ベテランのみならず初心の臨床家訓練への展開に尽力したい所存です。

 

永山 智之

私は第26回大会会長として進めてきた取り組みを元に,①新たな地域・分野の参加者の開拓②市民・専門家の交流や学会発表の活性化③オンラインジャーナル化④訓練システムの強化・実践知の可視化に貢献します。

 

能  幸夫

新しい生活スタイルが模索される昨今の情勢の中で,本学会が掲げる誰もが主体的に参与する心理療法の研究と訓練の場としての意義はさらに重要性を増しています。理事として,本学会の運営に微力ながら力を注ぎます。

 

橋本 和典

現在のコロナ禍による心理社会的問題には,力動的心理療法が欠かせない。私はIADPと共に危機介入からのメガ災害中長期心理療法に取り組んできた。その経験をさらに本学会発展に活かし,会員増強にも貢献したい。

 

花井 俊紀

国内外で孤立や分断が広がる現状に対し,初心から大御所まで互いに刺激しあい共に成長する本学会の風土を発展させ,発信していきたい。事務局員として以上に理事の責任を持って貢献したいと考え,立候補します。

2019年10月開催 学会主催 第25回記念大会プレワークショップ

[:ja]2019年10月5日(土)に「第25回記念大会プレワークショップ」を開催します。

ケース理解と方針の組み立て
ーケースフォーミュレーションを学ぶー

テーマは「ケースフォーミュレーション」です。

臨床家は、どんな相談者でも、訴えを聞いた上で、心理学的な問題を理解しようと務め、相談者が困っていることの理解を伝えたうえで、協働して問題に取り組んでいきます。

このワークショップでは、相談者の問題は何か、どうして問題が生じたのか、問題の由来と成り立ちを点検し、相談者の心の運用に変化を生み出す鍵(変数)を導き出す手続きを学びます。

問題が起きる原理を見出すことができれば、相談者の危険を予見することができます。

また、変化を生み出す仕組みを形にし(定式)、戦略をもって関わることができるようになります。実践的なワークショップによる研修です。

ケースをもって参加しましょう。準備はいりません。関心のあるケースのメモでOKです。

IADP研修理事 中村有希

日程:2019年10月5日(土) 17:15~20:15

講 師:小谷英文Ph.D.(IADP 理事長・国際基督教大学名誉教授)

参加費:一般専門家 5,500円(税込) IADP会員・大学院生 4,400円(税込)

対 象: 心の教育・治療に関わる専門家、力動的心理療法/精神療法・精神分析・力動論・集団力学に関心のある方、専門家を目指す大学院生、子どものことを理解したい教師、コンサルティのことをもっと理解したい企業コンサルタント、アスリートのメンタルコーチも歓迎します。

会 場:パス心理教育研究所(Pinney’s Hall)
〒153-0041 東京都目黒区駒場2-8-9

IADPWS_20191005

 

お申込は下記のリンクより申込用紙をダウンロードし、1)メール、2)FAX、3)郵送、いずれかの方法で学会事務局までお送りください。

申込用紙はこちらから

国際力動的心理療法学会 学会事務局
〒153-0041 東京都目黒区駒場2-8-9
Tel & FAX: 03-6407-8201
E-mail: iadp@iadp.info

[:]

特別研修プログラム「危機介入」のお知らせ

[:ja]2019年11月に開催される記念大会に先立ち、学会主催セミ ナーを静岡で行います。

地域、病院、学校、企業組織、様々な危機事態における臨床家の働きについて参加者が直面されている事例をもとに基本的な理論と技法を学ぶ機会をご案内いたします。

 

日 程 :2019 年 8 月 10 日(土) 16:30~19:30

講 師 :小谷 英文 Ph.D. (IADP理事長・国際基督教大学名誉教授)

参加費:一般専門家 5,400 円 IADP 会員・大学院生 4,320 円

対 象: 心の教育・治療に関わる専門家で、力動的心理療法/精神療 法・精神分析・力
動論・集団力学に関心のある方、専門家を目 指す大学院生

会 場:医療法人社団 リラ 溝口病院(5 階) 〒420-0813 静岡市葵区長沼 647

 

 

申込用紙はこちらからダウンロードできます[:]

Program of 25th Memorial Annual Congress of IADP

[:ja]IADP will hold 25th memorial annual congress of International Association of Dynamic Psychotherapy, in Tokyo, on November.2nd-4th, 2019.

We welcome your joining to our 25th memorial congress !

 

Program of 25th Memorial Annual Congress (English)

 

 

Day: Nov. 2nd-4th, 2019

Venue: Tokyo Medical University
(6-1-1 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 160-8402, JAPAN)
Map: https://www.tokyomed.ac.jp/english/contact/index.html#access

 

Theme: Time to Change: When do we become adults?

Congress Chair: Yuki Nakamura, Ph.D.
(Director, Institute of Psychoanalytic-Systems Psychotherapy/ Lecturer, Tokyo Medical University

Language: Japanese & English

 

[:en]IADP will hold 25th memorial annual congress of International Association of Dynamic Psychotherapy, in Tokyo, on November.2nd-4th, 2019.

We welcome your joining to our 25th memorial congress !

 

Program of 25th Memorial Annual Congress (English)

 

 

Day: Nov. 2nd-4th, 2019

Venue: Tokyo Medical University
(6-1-1 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 160-8402, JAPAN)
Map: https://www.tokyomed.ac.jp/english/contact/index.html#access

 

Theme: Time to Change: When do we become adults?

Congress Chair: Yuki Nakamura, Ph.D.
(Director, Institute of Psychoanalytic-Systems Psychotherapy/ Lecturer, Tokyo Medical University

Language: Japanese & English

 

[:]

臨床研究発表・研究サポート 演題登録期間延長のお知らせ

[:ja]国際力動的心理療法学会第25回記念大会は、臨床研究発表・研究サポートの演題登録を受け付けておりましたが、この度、より多くの方に発表いただくために期間を延長いたします。

また、それに伴い、発表要旨の提出期限も延長します。提出期限は以下の通りです。皆様の登録をお待ちしております。

<臨床研究発表・研究サポート>

演題登録期間:   2019年5月20日(火)

発表要旨提出期限: 2019年6月14日(金)[:]

第25回年次大会 第2号通信

大会事務局より、国際力動的心理療法学会 第25回大会の第2号通信が届きましたので、お知らせします。

第2号通信では、3日間の大会プログラムを掲載しております。

今回も国内外よりゲスト・ファカルティをお招きし、多くを学べるプログラムとなっております。また、第25回大会の臨床研究発表と事例スーパーヴィジョンの発表者を募集しております。詳細は大会ウェブサイトの演題募集のページをご確認ください。

 

第25回年次大会(2019年11月2日〜4日)のお知らせ

国際力動的心理療法学会 第25回年次大会の開催が以下のように決定しました。

国際力動的心理療法学会 第25回年次大会
大会テーマ:変化の時 Time to Change –現代人はいつ大人になるのか–
大会会長:中村 有希(PAS心理教育研究所/IADP理事/東京医科大学非常勤講師)
日程:2019年11月2日(土)〜4日(月・休)
会場:東京医科大学 新宿キャンパス
大会ウェブサイト:http://25annual.iadp.info

大会事務局より、大会の第1報が届きましたのでお知らせいたします。

 

また、第25回大会の臨床研究発表の演題登録が開始されました。

心理療法の事例研究・事例報告、そして心理療法研究への展開に向けたリサーチ研究を発表できるまたとない機会です。
皆様の積極的な発表をお待ちしています。

詳細は大会ウェブサイトの演題募集のページをご確認ください。

特別研修プログラム『力動的危機介入の実際』のお知らせ

 

災害、事故、犯罪、虐待によって、人が進退窮まる事例が増えています。心の死の危機に対応するには、力動的視点が欠かせません。危機対応は力動的心理療法そして精神看護領域のセルフケア・セラピィにおける専門性の柱でもあります。助けを自ら求めることができない子供や大人が増えている臨床実態を踏まえ、心の危機介入の基本理論と技法を体験的に学ぶワークショップを行います。身近な事例を持ってお集まりください。

 

日 程 :2018年11月11日(日) 9:30~14:30

講 師 :小谷 英文Ph.D.
(IADP理事長・国際基督教大学名誉教授)

参加費:一般専門家 7,000円
IADP会員・大学院生 6,000円

対 象: 心の教育・治療に関わる専門家で、力動的心理療法/精神療法・精神分析・力動論・集団力学に関心のある方、専門家を目指す大学院生

会 場:CSA貸会議室「ペガサート」会議室A
〒422-8581 静岡市葵区御幸町6-1

申込方法:下記の必要事項をご記入の上、郵送、FAXまたはE-mailにて学会事務局までお申込下さい。
①お名前 ②ご年齢 ③性別 ④住所 ⑤電話番号 ⑥ご所属・職種  ⑦最終学歴 ⑧会員/非会員 ⑨本プログラムをお知りになったきっかけ ⑩本プログラムへのご関心

申込用紙はこちらからダウンロードできます

 

Web参加申込が可能になりました(2018/9/20)

 

*申込締切:2018年11月9日(金)18時まで

お申込・お問い合わせ先
〒153-0041 東京都目黒区駒場2-8-9 パス心理教育所内 学会事務局
E-mail: iadp@iadp.info 電話・ファックス:03-6407-8201

会場までのアクセス
CSA貸会議室 ペガサート
〒420-2857 静岡市葵区御幸町3-21
JR「静岡駅」より徒歩6分
静岡鉄道「新静岡駅」隣接

 

チラシはこちらからダウンロードできますので、ご覧ください